マンション購入記 第3章〜2ページ

敷地内の駐車場

都心のマンションの場合は全戸数分の駐車場は用意されていません。
ですが大手売主さんの場合は事前にリサーチしており概ね抽選から落ちる
事はありません。
しかし、敷地の小さい小規模マンションの場合は「やむおえず」台数の少ない
事も事実です。
また駅近のマンションでは台数が少なく駅から徒歩20分など駅まで遠い
マンションの場合には台数を多くするなど良く考えられています。
このあたりは契約前の段階でもある程度、購入者リストで売主さんが把握していますので
担当営業マンに抽選率を聞いてみては如何でしょうか。
あと実際にかかる駐車場代ですが概ね敷地外よりも高額に設定されています。
これは立駐機などのメンテ費用もありますから安価であれば敷地外に停められる方も
数多くいらっしゃると思われます。

機械式パーキングの場合は全部同じサイズの場合とサイズが異なる場合がございます。
注意しなければいけないのは「車の幅」です。
皆さんは「高さ」ばかりに気をとられがちですが「幅」も大変重要です。
一般的な乗用車なら大丈夫だと思いますが外車などは国産と規格も違いますので
この「幅」が入らないなどのトラブルも少なくありません。

機械式駐車場へ入庫させるにはまず「パレット」に車が進入できなければなりません。
仮に入庫できる車幅が規定内に収まっているとしてもトレッド(車輪の幅)が
パレット内に収まらなければ実際に入庫ができないからです。
車によってはボディの幅よりも車輪の幅の方が突出している場合があります。
こういったトラブルを避ける為にはご自身の車の「車幅」と「トレッド幅」を
確認しておきましょう。

また車を買い替える予定のある方は予定の車サイズも確認しておき
入る様なサイズを選ばれる事をお薦め致します。

金消契約会

金消契約会とは、この時にローンが確定するわけです。
本契約ですので、この時の金利が実際に反映されます。
また、この契約が完了すると後戻りできなくなりますので手付金放棄でローンを
破棄される場合はこの時が最終の期限と言う事になります。

一般的にはこの会で契約が終わると同じブースで火災保険や登記に関する相談も
行っており、ケーブルTVやインターネット、引越しの相談もできるかもしれません。

この会を逃すと銀行での契約になりますので少し面倒でもありますから
なるべく一斉の会で契約を済ませた方が便利だと思います。

入居説明会

入居説明会とは、お引き渡しに関しての説明も含め隣人さんとの交流会も兼ねています。
内容は大した事はありませんが物件によっては何かの抽選会などと兼ねる場合もございますので
参加した方が良いかもしれませんね。

内覧会の動線や引き渡しに関するフォロー、引き渡し後の引越しに関する制限など
細かいアナウンスがあると思われます。